スキップしてメイン コンテンツに移動

海岸風景の継承:生態系保全とコミュニティの形成

 7/5(金)1800-1930 景観セミナー/レクチャーシリーズ2024,前期,生物/文化の多様性と景観 第2回


北海道大学大学院農学研究院 講師 松島 肇 氏


松島氏は、緑地計画、景観生態学を専門とし、グリーンインフラの社会実装を通じて、生物多様性の保全・復元と気候変動適応策について研究されています。講演では、北海道の海岸を例に「自然海岸」についてご説明いただきました。

 

私たちがイメージする白砂青松の海岸は、実は江戸時代以降に人工的に作られた景観ですが、北海道では松が育たないため、白砂青松の景観は見られません。そのかわりに、北海道の海岸の約6割が自然海岸として残っているとのことです。また、背後地も自然状態の場合が多い点が全国的傾向と異なります。草原が広がる石狩海岸の写真は特に印象的でした。

 

講演では、エコトーン(ecotone)という概念についてもお話がありました。エコトーンとは、異なる生態系(生態系ユニット)が連続的に推移する移行帯を指し、環境変動に対して隣接するユニットが相補的に機能する場所です。今回は自然海岸を例に、自然の浄化作用や動植物の活動によって維持されてきた環境が、近年は人間活動によりそのバランスが崩れていることが説明されました。

 

また、低年齢からの意識づけとして、小学校の行事を通じて自然海岸の風景を維持する活動が紹介されました。しかし、温暖化防止に比べて生物多様性対策への意識は低いのが現状とのことです。小学生の教育を通じて、社会の行動変容につながることを期待したいと考えさせられました。

文責:景観研究センター 大庭